屋根塗装の流れ
- 高圧洗浄
- 屋根の上の汚れ、藻、苔、古い塗料、チョーキングの粉などを洗い落します。高圧洗浄は屋根の不純物を取り除き、塗料が屋根に密着しやすくなります。
高圧洗浄は非常に大切で、汚れを落とすことで塗料本来の機能を生かすことができます。

- 下塗り
- お化粧に例えるなら下地クリームに該当するものが下塗りです。屋根塗装においてももちろん行います。下地と上塗り塗料を密着させる役割があります。
下塗りが不完全な場合、塗料が剥がれるといったトラブルの原因になります。非常に重要な行程となります。

- 縁切り
- 縁切りとは屋根塗装後に雨水の排出するための溝を塞いでしまった塗膜をカッターなどで切る作業です。下塗り後に行います。
従来の縁切りでは屋根を傷つけてしまうという問題がありましたが、プロタイムズでは「タスペーサー」という工具を用いて屋根破損を防ぎます。
- ※スレート瓦のみの工程になります。
スレート瓦(別名:コロニアル・カラーベスト) 内容成分:セメント85% 石綿15%

- 中塗り
- 塗料メーカー基準の塗布量(厚さ)で塗ることで、塗料本来の機能を発揮し、効果を持続させることができます。
中塗りをすることで、塗膜の厚みを確保します。

- 上塗り
- 最後の仕上げとして行う上塗りは塗料に十分な厚みを持たせます。全ての施行完了後に施工管理者による完了検査を行います。

諸部位塗装
- 軒天塗装
- 軒天(のきてん)とは屋根のうち、外壁より外側に飛び出している部分の裏側を指します。この軒天も塗装いたします。

- 破風塗装
- 破風(はふ)とは屋根の側面にある三角形部分のことです。破風の塗装ももちろん行います。

- 樋塗装
- 樋(とい)とは雨水を外へ流しだす部分です。樋の塗装も丁寧に行います。

- 日本最大級、プロタイムズ総研の外壁塗装
- プロタイムズ総研千葉幕張店
千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-5-1タカソープラザ112号室